2019年02月01日22:02


こんばんは。昨年の台風で停電してからPOSレジの調子も悪くなりました。POSレジを導入してからもう1◯年以上経過して、契約も存在していないのでPOSレジを廃棄することを決断し、昨年の10月に新しくレジを購入しました。一番はうちの母が高齢ですから、あまり激しくチェンジするレジでは困る訳です。
ですので、CASIOのレジを購入して、バーコードリーダーでスキャンできるように致しました。メーカーが違いますから、そのままデータを移行する事ができないため、POSレジの会社からデータを買い取り、それをエクセルを利用して加工し、SDカードにセットするまでに、約1ケ月を要しました。ですので、レジ本体の金額とバーコードリーダーの金額、そしてデータ情報提供料が掛かった訳です。
税理士さんから『軽減税率対策補助金』のホームページ(http://kzt-hojo.jp/)を教えて頂き、個人申請をクリックして、必要事項を記入して申請用紙を印刷して取り出しました。A-1レジ・導入型の申請用紙1/3と3/3Aがレジ1台導入する場合に必要です。
更に、対象製品証明書原本、レジ購入時の領収書コピー、飲食料品等を記載した仕入請求書又は納品書コピー、振込口座が確認できる通帳コピー、個人事業主の本人確認書類、付属機器購入時の領収書コピー、設置に要する経費領収書コピーなどが必要です。
3/3Aの申請書に記入する金額は、それぞれ税抜き価格を記入します。付属機器購入時の領収書や設置経費領収書には必ずマーカーを引いて下さい。などなど様々な条件や注意事項がありますので、良く読んで申請書と書類を揃えました。印鑑を押す場所もあります。訂正がある時は二重線で訂正印が必要です。
以上を揃えて封筒に入れ本日郵送致しました。何とか無事に通って欲しいです。ダメ元です。m(__)m
レジの軽減税率補助金の申請をして見ました。
カテゴリー │日記


こんばんは。昨年の台風で停電してからPOSレジの調子も悪くなりました。POSレジを導入してからもう1◯年以上経過して、契約も存在していないのでPOSレジを廃棄することを決断し、昨年の10月に新しくレジを購入しました。一番はうちの母が高齢ですから、あまり激しくチェンジするレジでは困る訳です。
ですので、CASIOのレジを購入して、バーコードリーダーでスキャンできるように致しました。メーカーが違いますから、そのままデータを移行する事ができないため、POSレジの会社からデータを買い取り、それをエクセルを利用して加工し、SDカードにセットするまでに、約1ケ月を要しました。ですので、レジ本体の金額とバーコードリーダーの金額、そしてデータ情報提供料が掛かった訳です。
税理士さんから『軽減税率対策補助金』のホームページ(http://kzt-hojo.jp/)を教えて頂き、個人申請をクリックして、必要事項を記入して申請用紙を印刷して取り出しました。A-1レジ・導入型の申請用紙1/3と3/3Aがレジ1台導入する場合に必要です。
更に、対象製品証明書原本、レジ購入時の領収書コピー、飲食料品等を記載した仕入請求書又は納品書コピー、振込口座が確認できる通帳コピー、個人事業主の本人確認書類、付属機器購入時の領収書コピー、設置に要する経費領収書コピーなどが必要です。
3/3Aの申請書に記入する金額は、それぞれ税抜き価格を記入します。付属機器購入時の領収書や設置経費領収書には必ずマーカーを引いて下さい。などなど様々な条件や注意事項がありますので、良く読んで申請書と書類を揃えました。印鑑を押す場所もあります。訂正がある時は二重線で訂正印が必要です。
以上を揃えて封筒に入れ本日郵送致しました。何とか無事に通って欲しいです。ダメ元です。m(__)m